2015年08月25日

人間はなんのために生きているのか?そんなこと真面目目に考えた事ってありますか。

 長年やっていた仕事に終止符を打った時に、ふと自問自答したのであります。
自分は何のために生きているのか、今までやってきた事が社会の中で意義があったのであろうかとか、生きる目的を失いかけた毎日のくり返しに、どんな意味があるのだろうと真面目に考えたりしたものでした。その間、しばらく家に閉じこもり、周囲の人間関係を閉ざして本を読みふけっていました。
 書店で新書版を覗いてみると、人生の生き方とはどうするべきなのか何って云う内容の、生きるための指南書がたくさん並んでおり、この手の書籍も沢山売れてるらしいですね。私もそうであるように、人間というモノは難しく弱く厄介な生き物なんですね。人生に生き甲斐が見え出せないと、急にがっくりする気持ちがどっかにあるようです。何かあると八方ふさがりの困難な状態の追い込まれて、生きてゆく張りがなくなって生きる自信をなくすんですからね。

 あれから四年も経って思うのは、生きる目的なんでどうでもいいんだという事でしょうか。その日その日を生き延びることで精いっぱいで、そんなことを考える余裕さえなかったのですから......。
「日々是好日」と云う言葉がありますが、毎日が後悔しない充実した日々を送れればこれに越したこたがないと、わたしは思っています。生きる目的なんでどうでもいい、自分の当面のやりたいことや当面の目標をもっていれば、それで十分ではないかと考えることにしました。

IMG_2532.JPG


趣味としていた登山は、これからの我が人生において、ますます生き甲斐となるような方向に進んでいます。
posted by lohas at 10:55| Comment(0) | 日記

2015年07月17日

子は鎹というが、わが家ではポコ太君(トイ・プードル)の存在が大きいようですね。

 ちょうど三年前になるが、新しい家族が一人(?)増えたのでした。
盆暮れには、上の娘達二人と結婚した伴侶の男どもがわが家にやってくるが、彼らではなく実はかわいい愛犬なんです。
通称、ポコちゃんです。今では帰郷した子供達にも愛されている、ポコは家族の中心的な存在になっているんですよ。
三女が進学で上京にあたり、いずれ近いうちに家人と二人きりの生活になるにつれ、なぜか鎹が欲しいと思ったのでした(笑)
今ではポコはわが家の一員であり、なんでも理解し合える三角関係になったようです。
IMG_2880.JPGIMG_1435.JPG
 人間というものは、暑ければ「暑い、暑い」と言い、寒ければ「なんでこんなに寒いんだ」と文句を言う。言ってもどうなるもんでもないのに、つい言ってしまう。そういうときには、文句を言わずに現状を受け入れることがいいだろうと思うんですが。そのほうがストレスにもならない。ポコとは、言葉は通じないが人間と違って文句をいっさい言わない。ポコは毎日生きることに、なんと健気なんでしょうか。
与えられ条件を黙って受け入れて、生きるために最大限の努力はするが、ダメなら黙って死んでいくんだろうか。
新たなるわが家の住人ポコより学ぶべきことがなんと多いことか、私たちもこの種の賢さを少しは見につけるべきなんではないだろうか。と思う、迷える62歳のジジイです。



posted by lohas at 21:20| Comment(0) | 日記

2014年08月28日

「いっそう、もっと、輝こう」

夏の風物詩といったら、夜空に輝く花火を思い出す。
しかし鮮やかで美しいけれど、一瞬で消えてしまう儚いもの、、、。だから人々の心の中に沁みるのだろうか。
秋田県大曲の花火大会は、今年の夏も全国から80万人が集まり日本有数の規模を誇るらしいと聞く。初めて観る花火に感動と驚きの連続で会場の皆が感ずるところだろうか。大玉筒の打ち上げが次から次に上がる花火には、一瞬の夢どころではなく迫力満点で圧巻であり、ここまでの道中の疲れが癒される一日でした。

わたしの好きなコマーシャルがある。
キャンプ場で夜空を見つめながら、将来の夢について語り合う、父と娘。「お父さんのように建築家になりたい」と娘の夢を聞いて満足そうなに笑う父。「お父さんの将来の夢は?」娘からの意外な質問に戸惑ってしまいます。それは父の心に新しく意欲が沸きあがる時間でした。(全英オープンやマスターズのゴルフ番組の時流れる三井住友VIZAカードのCMより)
「いっそう、もっと、輝こう」と云うフレーズが、自分自身の人生に重なり合い共感するコマーシャルなんですよ。
IMG_0785.JPG

posted by lohas at 16:53| Comment(0) | 日記